久しぶりの更新ですみません。生きております(笑)
(※http://team.1banzaka.comというドメインを作成したので今後のキッズ三人のレースレポートはそちらにあげていきます。)
さて、タイトルの件、ついに念願のiOS版のZwiftがリリースされましたね。我が家でもToPeakのPanobikeでZwift接続成功しました。
ただ今回は接続に手間取ったので、手順のメモを残します。主な流れは以下です。
1)ZwiftをインストールしたiPhoneかiPadを準備。
2)Panobikeを準備。
3)PanobikeをBikeにセット。
4)Bikeをローラー台にセット。
5)Zwiftを起動。
6)Bluetoothセンサーを認識。
7)Rideスタート
今回手こずった点は以下。
・他のアプリがセンサーを掴んでいる場合
ToPeakのスピードセンサーアプリ等。
・他のiOSデバイスがセンサーを掴んでいる場合
iPhoneやiPad等複数台のIOSデバイスをお持ちの場合はBlueToothを切っておくといいです。
・既にiOSデバイスがBlueTooth接続している場合
設定→Bluetoothで接続解除してください。
・ZwiftMobileLinkでBluetooth LE Sensorがオンになっている場合
オフにしてください。
以上になります。
では楽しいZwiftライフを!!(^^)/
楽天だとポイント5倍!!
![]() ポイント5倍!TOPEAK(トピーク) サイクルコンピューターパーツ メーター パーツ ケィデンス & SPD センサー
|
[…] 手順などは少し手こずったので、こちらを参考にしてみてください。 […]